インビザライン Go Plusの紹介

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニック院長の今です。

今回は当院で行っているマウスピース矯正の新しい治療法についてのご紹介です。

現在当院では、2種類のマウスピース矯正の治療を行っています。

1つ目は、【インビザラインGo】 前歯中心に見える範囲の矯正治療(前から5番目の歯まで)です。

2つ目は、【シュアスマイル】 一番奥の歯までの矯正治療(全体的に歯を動かす矯正治療)です。

それぞれ患者さんの要望と、実際どちらを行った方がいいのかを相談しながら矯正治療を進めていきます。その中で患者さんとしてはどうしても気になる点は治療期間と治療費の問題です。

前歯中心の見える範囲だけの矯正治療ですと、治療期間も短く治療費も奥歯までの矯正治療に比べてある程度抑えられます。

ただ、奥歯のかみ合わせに問題がある場合や、奥歯を動かすことによって前歯を動きやすくして、結果的に奥歯から動かした方が前歯がきれいに並ぶこともあります。

そのようなことから当院ではまずは無料シミュレーションを行って、患者さんと相談しながら治療方針を決めていくようにしています。

奥歯から歯を動かした方が、見える範囲の前歯も動きやすくなることもあるのですが、治療期間と治療費の問題で難しい選択となってしまうこともあります。

そこで今回紹介するのは、奥歯(奥から2番目の大臼歯)から動かせて、治療期間や治療費も一番奥の歯までの矯正治療(全体的に歯を動かす矯正治療)に比べてある程度抑えられるマウスピース矯正【インビザラインGo Plus】の紹介です。

  

インビザラインGo Plusの特徴は、奥から2番目の大臼歯を動かせることによって、矯正治療の適応範囲が広くなったことが一番の特徴です。具体的には前から3番目(犬歯)の前後の移動はインビザラインGoではできなかったのですが、それができることによって前歯をより動かすことが可能になったり、前突(軽度の出っ歯)にも対応できるようになりました。

また、いろいろな制限もインビザラインGoより拡大されました。

治療の契約期間が2年から3年に延長されて、矯正装置(アライナー)の数も最大20枚から最大26枚に拡大されました。これによってより不正な歯並びを改善することが可能となりました。

また、何らかの原因で矯正治療が予定通り進まなかった際に、インビザラインGoでは契約期間2年間で1年以内であれば1回のみ追加で装置を無料で作ることができますが、インビザラインGo Plusでは契約期間3年間で2年以内であれば2回分無料で装置を作ることができます。

このように様々なメリットがあり、「シミュレーションしてみたけど、もう少しきれいに並ばないかな?、もう少し前歯の出てる感じが何とかならないかな?」など気になる方にはぜひおすすめです。2025年12月いっぱいまでキャンペーンを行っていますのでこの機会にぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

気になった今こそホワイトニングをしませんか?

こんにちは! 中野区新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックスタッフの石田です。

「口元に自信を持ちたい」「笑顔をもっと輝かせたい」​「歯の色が気になるけど、どんなホワイトニングが良いかわからない…」そんなふうに思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

そこで今回はホワイトニングについて詳しくお話していきたいと思います。

今回は、歯科医院で行う**「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」**について、それぞれの特徴を詳しく解説いたします。

1. オフィスホワイトニング:短期間で高い効果を実感

オフィスホワイトニングは、歯科医院にご来院いただき、歯科衛生士が施術を行う方法です。

特徴

* 即効性:高濃度の薬剤を使用し、特殊な光を照射することで、1回の施術でも効果を実感しやすいのが最大の特長です。

* 安全性:歯科衛生士が患者様の歯や歯茎の状態を確認しながら施術を進めるため、安全性が高く、ムラなく均一に歯を白くすることができます。

* 短時間:1回の施術は45分で完了します。お忙しい方や、結婚式などのイベントを控えている方におすすめです。

施術の流れ

* カウンセリングを行い、歯の色をチェックします。

* 歯にホワイトニング薬剤を塗布し、特殊な光を照射します。

* 薬剤を除去し、術後の歯の色を確認します。

 

2. ホームホワイトニング:自分のペースでじっくり白く

ホームホワイトニングは、ご自宅で患者様ご自身に行っていただく方法です。

特徴

* 自然な白さ:低濃度の薬剤を時間をかけてゆっくり浸透させるため、自然で透明感のある白さに仕上がります。

* 持続性:時間をかけて内部から白くするため、オフィスホワイトニングに比べて白さが長持ちしやすいとされています。

* 手軽さ:当院で作成した専用のマウスピースと薬剤をお持ち帰りいただき、ご自身の好きな時間にホワイトニングができます。

施術の流れ

* 歯型を採取し、患者様専用のマウスピースを作製します。

* ご自宅での使用方法や注意点を詳しくご説明します。

* ご自宅でマウスピースに薬剤を入れ、毎日数時間装着していただきます。

 

3.デュアルホワイトニング∶オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つを組み合わせた方法

特徴

*即効性と持続性を両立∶オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、どちらか一方でも歯は白くなりますが、デュアルホワイトニングなら、より効果的で長持ちする理想的な白さを目指せます。

*デュアルホワイトニングは、最初にオフィスホワイトニングで一気に歯を白くし、その後ホームホワイトニングで白さを定着させていくイメージです。短期間で効果を実感でき、さらにその白さを長く保つことができます。

施術の流れ

*初めにオフィスホワイトニングを行いその後ご自宅でホームホワイトニングを行って頂きます。

 

 

当院では、無料カウンセリングを通じて、患者様一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。白い歯を手に入れて、笑顔に自信を持ち、毎日をさらに明るく過ごしませんか?

お気軽にご相談ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

「MFT」ってなに?歯並びやお口のクセに効く“筋トレ”療法

こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さんコンデンタルクリニックスタッフの水口です。

いよいよ夏本番、7月がやってきましたね。

日差しもどんどん強くなり、熱中症や夏バテが心配な季節です🥵💦

こまめな水分補給を意識して、無理せずクーラーや扇風機を上手に使い暑さ対策をしっかりしましょう!

さて今回は、「MFT(口腔筋機能療法)」についてご紹介します🙋‍♀️

💡 MFTとは?

MFT(Myofunctional Therapy)は、舌・唇・頬などの口の周りの筋肉を正しく使えるようにするトレーニングです。

矯正治療中の方や、歯並び・噛み合わせ・口呼吸が気になる方にとって、とても大切なアプローチなんです。

👦お子様でこんなクセ、ありませんか?

• 口がポカンと開いている

• 舌で前歯を押すクセがある

• 食事中にクチャクチャ音がする

• 発音が不明瞭

• 口呼吸になっている

これらはすべて、口腔周囲筋のバランスの乱れが原因かもしれません。

MFTは、こうしたクセを改善し、歯並びやお顔の印象、全身の健康にも良い影響を与えることが期待できます。

🏋️‍♀️ MFTでできること

• 舌の正しい位置(上顎のスポット)を覚える

• 正しい飲み込み方(嚥下)を身につける

• 鼻呼吸を習慣化する

• 唇を閉じる力を鍛える

• 発音を明瞭にする

🏠 自宅でもできる!簡単MFTトレーニング

• スポットポジション:舌の先を上顎の「スポット」に置く練習


• ブクブクうがい:唇を閉じて強くうがいすることで筋力アップ

• あいうべ体操:あいうべ体操により舌や口周りの筋肉を鍛えることは、口呼吸の改善につながります

毎日のちょっとした習慣が、未来の歯並びや健康を守ります✨

MFTは、**歯並びの土台を整える“見えない矯正”**とも言える大切なトレーニングです。

お子さまから大人の方まで、気になるクセがある方はぜひ一度ご相談ください☺️

【妊婦さん向け】お口のケア、今こそ大事!~なぜ難しい?どうケアすればいい?~

‏こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックスタッフの佐野です。

6月になり、あと少しで梅雨の時期ですね☔️

気温の変化も大きいので、体調管理には十分お気をつけください!

 

さて、今回は妊婦さん向けにお口のケアについてお話しいたします。

妊娠中は体も心も大きく変化する特別な時期ですよね。赤ちゃんの成長を喜びながらも、つわりや体のだるさ、情緒の変化など、毎日を過ごすのもひと苦労…という方も多いと思います。

そんな中で、意外と見落とされがちなのがお口の健康です。

実は妊娠中は、ホルモンバランスや生活リズムの変化により、お口の中のトラブルが起きやすくなることをご存知ですか?

今回は、

・妊婦さんにとって口腔ケアが難しくなる理由

・赤ちゃんの健康にもつながる「ママのお口の健康」

・妊娠中におすすめしたい口腔ケア方法

この3つに分けて、わかりやすくご紹介していきます!💡

 

 


 

【妊娠中、口腔ケアが難しくなる主な理由】

 

1.つわりで歯磨きが気持ち悪い

妊娠初期に多くの方が悩まされる「つわり」。においや味、口の中に何かを入れること自体が辛くなります。歯ブラシを口に入れた瞬間に吐き気が込み上げてくることも…。

そのため、「今日は無理…」とつい歯磨きを後回しにしてしまいがちになります。

 

2. ホルモンの影響で歯ぐきが炎症を起こしやすい

妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンといったホルモンが急激に増加します。この影響で歯ぐきの血流が増え、腫れやすく・出血しやすい状態になります。

この状態を「妊娠性歯肉炎」と呼び、妊婦さんの約半数が経験すると言われています。炎症があると歯磨き時に痛みを感じることもあり、さらにケアが遠のいてしまう…という悪循環になることも。

 

3. 体調の波で生活リズムが乱れがち

妊娠中は、疲れやすく眠気が強くなったり、食事の回数が増えたりと生活スタイルも変化します。気づけば「歯磨きせずに寝てしまった…」なんてこともありますよね。

また「甘いものが欲しくなる」「間食が増える」など、虫歯リスクが高まる要因も重なりやすくなります。

 

 


 

【赤ちゃんの健康にもつながる「ママのお口の健康」】

 

近年、妊娠中の歯周病(妊娠性歯肉炎を含む)が、赤ちゃんの健康に影響を与える可能性があることが明らかになっています。

具体的には、妊娠中に進行した歯周病が、以下のようなリスクを高めると言われています。

 

⚠️ 妊娠性歯肉炎が赤ちゃんに及ぼす影響

⚫︎早産のリスクが高まる

妊娠性歯肉炎が進行すると、炎症物質(サイトカインやプロスタグランジンなど)が体内に増加し、それが子宮に影響を与えることで陣痛が早まってしまう可能性があります。実際に、歯周病を放置した妊婦さんは、そうでない妊婦さんと比べて早産のリスクが約2~7倍になるという報告もあります。

 

⚫︎低体重児の出産

歯ぐきの炎症により体内に炎症性の物質が増えると、赤ちゃんへの栄養供給が妨げられ、出生体重が2,500g未満の「低体重児」になるリスクが高まります。低体重児は、出生後の免疫力や発達にも影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

 

⚫︎ 口腔内細菌が胎盤に影響する可能性も

最近の研究では、妊婦さんの口腔内細菌が血流に乗って胎盤に達し、胎盤の炎症や機能低下を引き起こすケースがあるとも指摘されています。これは胎児の発育不全やその他の合併症の引き金にもなりかねません。

妊娠中の体調が優れない中で、歯磨きや歯科医院受診まで気が回らないという方も多いと思います。しかし、「自分のため」だけでなく「赤ちゃんの未来のため」にも、お口のケアを大切にしていただきたいのです。

 

 


 

【妊婦さんでも無理なくできる口腔ケア】

 

ここでは、妊婦さんでも続けやすい口腔ケア方法をご紹介します。

 

1. タイミングを工夫して歯磨きをしましょう

体調が比較的安定している時間帯を選んで磨きましょう。たとえば、朝はつらいけど夜は楽という方は、夜に重点的にケアをするのも一つの方法です。また、洗面所以外にも歯ブラシを置いておくと、体調が良い時にササっと歯磨きが可能です。

食後すぐの歯磨きがつらい場合は、少し時間を空けてから(30分程度)磨くことで負担が軽くなります。

においや味で吐き気が出てしまう場合は、歯磨き粉なしでブラッシングするだけでも効果があります!

 

2. 小さめ・柔らかめの歯ブラシを選びましょう

ブラシのヘッドが小さく、毛がやわらかいタイプの歯ブラシを選ぶと、吐き気を感じにくくなります。また、刺激が強すぎないので、腫れた歯ぐきにもやさしく当てられます。

場合によっては、電動歯ブラシを使うと短時間で済み、磨き残しも減らせます。

当院では、ブラシのヘッドが小さいTepeコンパクトや、通常の歯ブラシでは届きにくい部分を掃除できるGVKスポットをオススメ、販売しています!

 

 

3. 歯みがきが無理な時は「うがい」でもOK

どうしても磨けないときは、フッ素入りのマウスウォッシュや水でのうがいでも構いません。口の中に食べ物の残りや酸が残る時間を減らすことが目的です。


ガム(キシリトール入り)を使って唾液の分泌を促すのも効果的ですよ。

 

4. 歯科医院での定期検診&クリーニング

妊娠中でも、安定期(妊娠5~7ヶ月頃)であれば、安心して歯科医院でのクリーニングや検診を受けられます。

歯石除去や歯周病のチェックなど、セルフケアだけでは防ぎきれない部分もサポートいたします。


 

最後に

妊娠中は本当に大変な時期ですよね。しかし、お母さんが口腔ケアをしっかり行うことは、赤ちゃんの健康を守る第一歩でもあるのです。

お口のケアは少しの工夫で無理なく続けられます。そして、歯科医院はそんなあなたの強い味方です。

不安なこと、気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。

月別