いまさら聞けない⁉ インプラントの話

こんにちは。 中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニック院長の今です。

今回はインプラントについてお話したいと思います。

そもそもインプラントってどういうときに、治療の選択肢になるかご存じでしょうか?

インプラントとは歯が無くなった時、あるいは歯が無くなっている場所にできる治療法です。

たまに患者さんで、「差し歯が取れてしまったのだけど、インプラントを入れた方がいいですかね」と聞かれることがあります。

今お話ししたように、インプラントとは人工の歯根のことなので歯がある場所にはできません。(その歯を抜かなくてはいけない場合は別ですが)

まずは、インプラント治療とは、人工の歯根を歯が無くなってしまった場所に、ご自身の歯根の代わりに骨に埋め込む治療ということです。

埋め込むというと痛そうですが実際は「歯を抜歯するより痛くない」とか「痛み止めを飲まずに済んだ」など、もちろん外科処置にはなるので麻酔が切れた後、多少痛みはありますが、少なくとも当院で手術後に「痛くて痛くて困った」という方は今までいらっしゃいません。

歯が無くなってしまった方、入れ歯を入れているけど不具合を感じている方などはインプラント治療の適応になります。

ただ、「人から聞いたけどインプラントって痛いんでしょ」「インプラントは怖い」「インプラントは高い」などなどマイナスなイメージも多いインプラントですが、インプラント治療は50年以上前からある治療で、今は術前検査機器の発達にともなってインプラント治療の成功率は飛躍的に高まり、少ない本数であれば99%以上の成功率と言われています。

どんな治療もそうかもしれませんが、治療を成功に導くのは、そのほとんどが術前検査で決まると言っても過言ではありません。

術前検査で絶対必要なのが、レントゲン撮影です。その中でインプラント治療に欠かせないのがCT撮影です。

CT撮影ではインプラント治療を行う場所の骨の形態が3次元の立体でわかります。骨の形態だけではなく、神経の位置や、鼻と通じている副鼻腔(上顎洞)の位置までも立体的にわかります。

インプラント治療は、骨の中にインプラントという人工の歯根を埋め込むため、見えないところに施術をするということになります。

今までのインプラント手術の失敗の原因の1つとして、この見えないところに施術を行うということがあります。

実際の手術では、歯肉を切開して骨を見ながら行うことがほとんどですから、見える治療になるのですが、それでも骨の形態は複雑な形態も多いので、インプラントを入れる方向によっては、見えない場所も出てきます。

このように、インプラントを入れる場所にしっかりとした骨があるかどうかは、術前の診査が最も重要になり、CT撮影を行うことで、インプラントを入れる場所のシュミレーションができて、安心、安全に施術を行うことができるようになるのです。

最近はこのCT撮影のデーターをもとに、インプラントをする場所に「ガイドステント」というものを作成し、インプラントを入れる場所により正確に施術を行うことができるようになりました。

これにより見えない場所でも、しっかりとした骨のあるところにインプラントを入れることができ、インプラント手術の失敗ということがほとんど無くなったと言ってもいいと思います。

インプラント治療は完全なる感染対策を行って施術をするので、治療後の炎症は少ないことが多いです。

歯を抜歯する際などは、抜歯する歯や歯肉に何らかの炎症があることが多いので、術後に痛むこともあります。ですから、インプラント手術の痛みは抜歯程度か、それ以下ということが言えます。

「インプラントは痛い」「インプラントは怖い」などは、今お話しした内容でかなり払拭できたのではないでしょうか!

次に「インプラントは高い」ですが、確かに保険診療ではないので費用はかかります。ただ費用対効果を考えると、インプラントは噛む力が自分の歯と同じ程度噛む力を発揮できます。ところが入れ歯になると噛む力としては自分の歯の約半分ぐらいにまで落ち込んでしまうともいわれています。

無くなってしまった自分の歯がインプラントを入れることによって、また歯があった時と同じように噛めるということは素晴らしいことではないでしょうか!

ちなみに、当院での治療費のお話ですが、インプラント手術は1本20万円となっておりますが、インプラントの補綴物(被せ物)は1本15万円です。

例えば1本の自費診療の入れ歯を入れても10万円~15万円ぐらいはします。(ばねの見えないノンクラスプデンチャーなど)

インプラントという人工歯根を除けば、被せ物(上部構造)に関して言うと、自費診療の場合、1本であれば入れ歯もインプラントもあまり変わらないということになります。

しかもインプラントの方が圧倒的に、ご自身の歯と同じように使うことができるのです。

また、ブリッジといって歯がないところに両方の歯を削って、架け橋をする治療があります。

この場合、歯がない部分を両サイドの歯で支えることになりますので、一本歯がない場合のブリッジは、3本分を2本で支えることになります。

両サイドの歯を削らなくてはいけない(削った歯は元に戻らない)のと、2本で3本分を支えるので負担が重く支えている歯がだめになると、また歯を失っていくことにもなります。

残っている歯への負担は、部分入れ歯にも同様に言えます。

入れ歯はもともと噛む力が弱いですが、入れ歯を支えている歯には負担がかかります。また、入れ歯の場合その形状から汚れが付きやすく、本来であれば食事の度に外してきれいに洗う必要性が出てきますが、外出先で外して洗うのは難しいですよね。

結果、ブリッジも入れ歯も支えている歯が、虫歯や歯周病によってだめになってしまったり、負担過重が重くてだめになり抜歯をして、歯が無くなる本数が増えてしまう可能性が出てきます。

患者さんがよく言われるのが、「ブリッジにしたらブリッジの支えている歯を抜くことになり、ブリッジが大きくなってしまった」とか「部分入れ歯にしたら、支えている歯が、だめになってしまって抜歯をすることになり、入れ歯が大きくなってしまった。」あるいは「ブリッジをしていたが、支えている歯がだめになってしまって、今度は入れ歯になってしまった」など、どうしても支えている歯の負担というのはブリッジや、部分入れ歯の場合は払拭できません。

ブリッジの費用に関しても、3本分のブリッジを自費診療で行うとすると、おおよそ30万円ぐらいかかりますが、そうすると1本分のインプラントとほとんど費用が変わらなくなってきます。

「インプラントは高い」確かにそうかもしれませんが、インプラントを選択することによる費用対効果は、これからの10年、15年間のクオリティライフを考えるのであれば決して高いという価値観にはならないはずです!

火事でも、火が広がらないうちに消すことが一番大事なように、一本の歯を失った際に、治療が可能であればブリッジや部分入れ歯よりも、インプラントを考えていった方が被害が少なくて済むということにもなるのではないでしょうか!

歯の生えかわりについて

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通りにある歯医者さんコンデンタルクリニックの今 有美です。

今日は歯の生えかわりについてお話させいただきます。

みなさん、乳歯は何本あるかご存知でしょうか?

大人の歯は馴染みがあり、何本あるのかご存知の方も多いと思います。乳歯は全部で20本です。大人の歯、永久歯は親知らずを含めないと28本になります。

歯の生えてくる時期や順番は個人差がありますが、乳歯は生後6〜9ヶ月くらいから下の前歯から奥へと順に2〜3年かけて生え揃います。

そして永久歯の成長は、生後3ヶ月頃から歯茎の中で始まります。そして永久歯が充分に大きくなると、乳歯の根が次第に溶けて吸収され、根が短くなり、自然に抜けていく仕組みになっています。そして一般的には6歳前後から約6〜7年かけて生え変わっていきます。永久歯の中でも最も早く生えてくるのは『6歳臼歯』とも言われる第一大臼歯です。

 

もし、なかなか永久歯が生えないことがあれば、歯科医院でレントゲン撮影をしてもらうといいかもしれません。永久歯の発育状況を確認できます。原因は不明ですが、お子さんの10%前後に生まれつき歯が少ない「先天性欠如」や逆に通常より歯の多い「過剰歯」、あごの中で十分に育たずはえてくる「形成不全」などが確認できることがあります。

生えたばかりの永久歯は未成熟で、表面が粗く、汚れがつきやすいだけでなく、酸に溶けやすいため、とても虫歯になりやすいのです。早い時期からフッ素入りの歯磨き粉やフッ素のジェルを仕上げに使うことをお勧めします。成熟した永久歯になるまで3年程度かかります。生えたての頃は他の歯に比べて高さが低い位置にあるため、歯ブラシが届きにくいので注意が必要です。時々、やっと他の歯と同様の高さまで生え揃う頃にもう歯の表面が白くなり、虫歯になり始めているというお子さんもいます。自分で上手に磨ける様になるまで、小学校中学年くらいまでは、時々チェックしながら保護者が仕上げ磨きをしてあげたほうがいいと思います。同時に日頃から口の中を観察してあげることも重要だと思います。

『歯』の役割は、食べ物を噛み砕いて消化しやすくするのはもちろん、発音を助ける、表情を作る、身体の姿勢やバランスを保つ、ものを噛むことで脳に刺激を与えるなどなど生活していく上でとても大切な役割を担っています。

いつまでも健康で過ごせるように歯を大切にしていただきたいなと思います🦷✨

 

 

 

 

ゴールドという選択

こんにちは。中野区新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの桑原です。コンデンタルクリニックでは患者様に納得した上で治療を受けていただくために、カウンセリングに力を入れています。そのうちの1つに歯の被せ物・つめ物のご説明があります。メリット・デメリット全てをお話しした上で、選んでいただきたいと考えて行っています。

現在の歯科治療には保険適用のものと、保険適用外のものがあります。保険適用のものは一般的に銀歯といわれるものです。(前歯は少々違ってきます)そしていくつかある保険適用外のものの中にゴールド、金のかぶせ物・つめ物があります。

皆さんはお口の中にゴールドが入る、ということについてどう感じているでしょうか?

・昔のかぶせ物のイメージ。

・趣味が悪い。

・色が嫌。ありえない。

・他人に見られたくない。

この感想は私がご説明した方々から直接聞いたものです。あまり良い印象をお持ちでない方が多いようです。なかにはアクセサリーにはゴールドを選ぶけど、口の中に見える色としては抵抗があるという方もいました。

でもゴールドってとても良い性質があるのです。

金の特性のひとつに「延び」が良いというものがあります。これは、金の塊を叩いたり引っ張ったりしていくと、途中で割れたり千切れたりしにくいという性質です。この特性を活かしたのが金箔です。

割れたり、欠けたりすることなく金箔のように薄く延びてくれる性質は、使っているうちにご自身の噛み合わせに合った形になってくれることと、部分的なつめ物にした時に、歯と金属の境目をピッタリ封鎖してくれます。

金の硬さは人間の歯の硬さと同じくらいです。なので、噛み合う歯を痛める心配もありません。

また金は安定した金属なので、唾液や胃酸で溶け出すことはありません。

患者様のなかには金のつめ物を入れて、20年以上経過した現在も何の問題も無く過ごしていらっしゃる方が何人かいらっしゃいます。

たしかに審美性という点では劣ってしまいますが、それだけで選択肢から外してしまうのは少しもったいない材料だと私は思っています。機能や耐久性を第1希望にされている患者様はゴールドという選択も考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

虫歯から歯を守る!

‪こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの辻です。‬

9月に私が担当したブログで虫歯についてお話しました。虫歯がなるには
1.糖
2.歯質
3.細菌
の3要素が重なった時でしたね。

前回は「1.糖分の取り方」についてでしたが、今回は「2.歯質」についてお話します。

歯垢の中では食事のたびに酸が産生されて歯のエナメル質からカルシウムとリン酸が失われることにより、歯が溶け始めます。
このことを「脱灰」と言い、このまま脱灰が進めば歯質に穴が空き、虫歯になります。
逆に「再石灰化」とは唾液中にあるカルシウムとリン酸が穴のあいていない脱灰している部分に再沈着することをいいます。

つまり脱灰している時間が長ければ虫歯がどんどん進行していきますが、再石灰化を促進すれば、目に見える穴があく前、つまりごく初期のむし歯で、表面が白く濁っていたり、表面的な褐色が認められる状態の時からでも管理はすることが可能なのです!

ですから唾液による再石灰化を促進させることがポイントですので、歯をしっかり磨くのは勿論ですが、キシリトールガム(虫歯になる糖質が入っていないもの)を噛んで多く唾液を出すことをオススメします!

当医院でお買い求めいただけるキシリトールガムの「ポスカF」は特許成分POs-Caの働きでお口の中の環境に働きかけ、唾液のミネラル成分を歯と同じ成分に近づけることにより、再石灰化を実現しています。

それだけではなく、こちらのガムはフッ素が入っているガムなので、唾液が出るだけでは無くフッ素の力で更に歯質を強くします。

フッ素が歯を強くするという事は皆さんご存知だとは思いますが、具体的には

①脱灰の抑制

②再石灰化の促進

③耐摩耗性の向上(削れにくくなる)

④抗菌作用がある。
という4つの特徴があり、とてもオススメです!

歯磨き粉だけではなく、ガムでもフッ素を取ることができますね♪

勿論、歯磨きがしっかり出来ている事が一番大切ですので、歯磨きはしっかりしましょう♪

歯ぎしりしていませんか?

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの唐澤です。

顎が痛い、歯がかけてしまった、家族に歯ぎしりを指摘された、、
歯ぎしりに思い当たりがある方もいるかと思います。

歯ぎしりと聞くと寝ているあいだに歯を強くギリギリと擦り合わせたり、噛みしめるイメージがありますが、実は強いちからでなくても歯を接触させ続けることをいい、これを歯科用語でブラキシズムといいます。

上下の歯が常に接触している状態をふつうと思っている方もいるかと思いますが、実は歯が接触する1日の平均時間は約17.5分と言われています。

実は、食事をするとき以外は歯は接触ていない状態が正常なのです。

リラックスしているときに上下の歯が接触し続けていたらそれはブラキシズムであり、夜間の歯ぎしりにつながります。

日中のブラキシズムが起こりやすい場面は

緊張するシーン
・人との交渉
・苦手な人との会話

うつむいているシーン
・勉強
・読書
・スマートフォン

集中するシーン
・精密作業への従事
・調理、清掃、洗濯
・テレビ、スマートフォン

ひとりで黙々と集中して行う作業をしている時間にブラキシズムをしている可能性が高いです。

まずはじぶんがいつ噛み締めているか意識する事により、気づくということが大切です!

ただブラキシズムが習慣になっているとなかなかすぐに改善することが難しいです。

テレビを観ているときにブラキシズムをしているようであればテレビの近くに

・リラックする
・ちからを抜く
と、書いた張り紙を貼ることもいいことです。

また歯科医院でマウスピースを作ることもひとつの改善策でしょう。

噛み締めを続けることで歯周病が悪化したり歯が折れてしまったり、歯が削れてつめものが取れてしまう可能性もあります。

心当たりがある方はもちろん、自分や家族はブラキシズムしているのかな…?心配な方もぜひご相談にいらしてください。