メタルフリー治療

こんにちは。
中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの今です。

4月はお天気の良い日も多く、気持ちがいい日が多かったように思います。
私は子供と公園に行くことも多いのですが、汗をかく季節になると、ピアスやネックレスをしていると肌が痒くなることが時々あります。特別、アレルギー体質ではないと思いながらも、夏は少し肌が敏感になるようです。

最近の研究では、金属アレルギーが起きるには4つの要素があるそうです。
①金属
②汗
③細菌
④傷

汗で溶け出した微量の金属が細菌と一緒に傷から入り込み炎症を起こしてしまう。これを繰り返してしまうことで、アレルギー体質に変化するきっかけができてしまうそうです。誰にでも起きてしまう可能性があるそうです。
歯の詰め物や被せ物に使われている金属も、長い年月をかけて口の中で少しずつ溶け出して体内に取り込まれ、人によってはアレルギーを引き起こすことがあります。
現在、残念ながら日本の歯科保険診療で用いられる詰め物、被せ物用の金属は、金銀パラジウム合金と銀合金です。銀が主体であるため酸化して黒く変色しやすい性質があります。

金属アレルギー症状がある方に有意義な治療「メタルフリー治療」というものがあります。これは文字通り、「金属を使用しない」と言うことです。
メタルフリー歯科治療の目的は大きく分けると次の3つになります。
1. 金属アレルギーの治療としてのもので、原因となっている口の中の金属物質を除去し、金属を用いずに修復・補綴を行う。
2. 現在、アレルギーは無いが、金属アレルギーを予防するために、金属を用いずに修復・補綴を行う。
3. 審美性を重視して、自然の歯に近い色つやのあるセラミックなどで、修復・補綴を行う。

メタルフリー治療には、保険診療にも使われるレジン(プラスティック)系の材料やセラミック(陶材)、ハイブリッドセラミック(超硬質レジン)などが使われます。メタルフリー治療に使われるセラミック材料による充填物や歯冠修復は保険適用外になるので、事前に主治医と相談されるのが良いと思います。

皮膚科などの医科病院では、保険適用で「パッチテスト」というアレルギー検査を受けることが出来ます。皮膚の表面に金属を含んだ試薬を貼り付けてアレルギー反応を起こすかどうか調べる検査です。試薬を貼り付けてから、2日後、3日後、7日後とその箇所に見られる反応によってアレルギーを判定する検査です。

少しでも気になる方は、パッチテストを受けることをお勧めします。

口腔内写真

【口腔内写真】
こんにちは。中野区 新井薬師駅前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの君浦です。

今回は口腔内写真についてお話しさせて頂きます。
コンデンタルクリニックでは初診時や補綴物を入れた時などに口腔内写真を撮影させて頂いています。
何のために撮影しているのか疑問に思っている方も多いと思いますので簡単ではありますが説明したいと思います。

初診時に撮影した、お写真を使いセカンドカウンセリングを行います。
まず、なかなかご自身では確認できないお口の中の現状を把握することができます。
どこの歯が治療してあるか、これからどこを治療していくかなど今後の治療計画を写真をみながら、お伝えすることができます。
歯の治療は回数がかかり根気がいると思いますが現状を把握していただく事で患者さんのモチベーションが少しでも上がってくれると嬉しく思います。

スタッフ同士のコミュニケーションツールとしても、とても大切な資料になっていきます。
撮影する際は、このような器具を使い、お口を広げて撮影を行います。

患者さんに、なるべく負担をかけないようスムーズに撮影できるよう心がけていますので、ご協力お願い致します!

そしてコンデンタルクリニックで毎年恒例になっている、お花見をしました!
中野通りに面しているため、この時期はとっても華やかになります。
今年は雨もなく満開の桜が長く楽しめました!
おいしいお料理とお酒でみんなのテンションも上がり大いに盛り上がりました!

朝顎が痛くなる方へ

[朝顎が痛くなる方へ]

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん コンデンタルクリニックの唐澤です。

朝起きると顎が疲れていることはありませんか?

今日はどうして寝ている時に、歯ぎしり・食いしばりがおきて、朝起きると顎が疲れているのかについて、お話しします。

通常の睡眠時、お口周りの筋肉は抑制されており動いていない状態にあります。

しかし睡眠が浅くなっている時、お口周りの筋肉が活動し、そのため歯ぎしりや食いしばりが起こると言われています。

人の約10%の方が寝ている間、歯ぎしりをしており、朝起きると顎が痛くなってしまいます。

なぜ寝ている間に歯ぎしりをしているか詳しい原因はわかってはいませんが、主に喫煙やアルコール、ストレス、カフェイン摂取などが挙げられています。

歯ぎしりや食いしばりを続けると歯に影響が出てきてしまいます。

・歯が削れる
・知覚過敏症(冷たいものがしみて食べれない)
・歯が欠けたり、歯の根っこが割れる
・噛み合わせが悪くなる
・顎関節症(顎が痛く開かなくなる)
などの症状が出てきてしまいます。

多くの方は歯が削れてしまうなどの症状ですが、歯の根っこが割れてしまうと最終的にその歯は機能しなくなり、歯を抜くことになります。

治療法としては深い睡眠を取っていただくことが大切になります。

アルコール、カフェインの摂取はなるべく控えていただき、ストレスを溜めないことなど生活習慣の改善をする。

そして起きている時の歯ぎしり・食いしばりはできるだけしない様に意識していくこと。

また寝ている時は無意識で行ってしまうものではあるのでコンデンタルクリニックでは、夜に寝ている間に着けるマスウピースでの治療も行なっております。

ホワイトニングが気になる方へ

[ホワイトニングが気になる方へ]

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの唐澤です。
ホワイトニングについてよくご相談をうけるので、今回はホワイトニングについておはなしさせていただきます!
まず歯の色が気になる…といっても歯の黄ばみ黒ずみには2種類の原因ががあります。

①むし歯やステインによふ外因性のもの
②遺伝や代謝、歯の傷害、化学物質ややくざの作用による内因性

①の外因性の変色はむし歯の治療や歯のお掃除により改善できます。
②の内因性の変色は原因物質が歯に取り込まれることによるものです。
(6歳頃までに歯が顎の中で作られる過程で変色の原因物質が歯に取り込まれると、変色歯となります。)
よく市販品の歯磨き粉に“歯を白くする”という名目のものがありますが、ドラッグストアなどで手に入る歯磨き剤には歯本来の色を漂白するための薬剤は入っていません。
それらはステイン除去に優れているものの歯本来の色を漂白する作用はありません。

日本の薬事法では、市販品への歯の漂白剤の配合は認められておらず、歯科医師の処方でのみ歯を漂白するための薬剤が使用されています。

つまり、歯科医院でのみ高濃度のホワイトニング剤の使用が認められていて、効果が得られやすく安心・安全に歯本来の色を白くすることができます。
当医院ではホームホワイトニングとオフィスホワイトニングという2つの方法をご用意しています。

ホームホワイトニングとは、自宅で低濃度のホワイトニング剤でゆっくりと日数をかけて歯を白くする方法です。

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で高濃度のホワイトニング剤を使って短時間・短期間で歯を白くする方法です。

 

ご自身の生活リズムやお口の状態にあわせてホワイトニングをすることができますので、ホワイトニングについて気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。

床矯正について

こんにちは。中野区 新井薬師前駅徒歩4分 中野通り沿いにある歯医者さん、コンデンタルクリニックの唐澤です。

 

お口の悩みというとどんなものが思い浮かびますか?

 

むし歯、歯周病、口臭などがあると思いますが、年齢問わずご相談を受けることが多いのは歯列矯正についてです。

昔は気にならなかったが、大人になってから気になりはじめた。

じぶんのこどもの歯並びが気になる。

気になる対象は様々だとおもいますが、やはりお口はお顔の印象を大きく変えるものですよね?

矯正と聞くと歯を抜いてワイヤーを歯につける痛い治療…というイメージをお持ちの方もいるかと思います。

 

矯正には様々な方法がありますが、当院では床矯正(しょうきょうせい)という矯正方法を主に行っています!

 

床矯正とはどのようなものでしょう?

 

床矯正とは、床装置という装置をお口にはめることによって発育不足のアゴの成長をうながすメカニカルな治療と、 食育や悪習癖の改善などを行うバイオロジカルな治療の2つを主軸として行っていく矯正方法です。

床装置はじぶんで取り外しが可能ですので、痛みを我慢して行う治療ではありません。

 

では、なぜそもそも歯並びが悪くなってしまったのでしょう。

遺伝的なものもなかにはありますが、歯並びが悪くなる原因には主に3つあると考えられます。

①あごの発育不足
②お口の悪い癖
③位置異常・先天的欠損・過剰歯
なかでもあごの発育不足とお口の悪い癖が原因で歯列不正になってしまう方がほとんどです。
ただ、装置をつけているだけでは、歯列不正の原因となる悪い癖などは治りません。
自分で意識して改善する必要があります!

それと平行してあごの発育を促進させるために装置のちからをかります!

きれいな歯並びへの第一歩は、なぜ歯並びが悪くなってしまったのか原因を知り、悪い習慣をなおすことですね!

当院では矯正相談をさせていただいておりますので気になる方はお気軽にご連絡ください。

月別